HONDA - dreamD/E


Dream D-Type (1950)/Dream E-Type (1951)/Dream 2E-Type (1952)/Dream 3E-Type (1953)/Dream 4E-Type (1954)/Dream 6E-Type (1955)


Dream D-Type (1950) ドリーム D型

 空冷2stシングルロータリーバルブ。自転車を改造した車体から脱却したホンダ初の本格モーターサイクル。ドリームの名を冠した最初の車。エンジンの高出力化、バイクモーターの普及により、自転車をべースとしたフレームではなくより安全な専用フレームが求められるようになるのに応じてホンダは完成車を送り出すメーカーへの成長をかけてD型を生み出した。1948暮れに設計が始まり、1949.8にプロトタイプ完成。本田宗一郎氏を中心とした不眠不休のような作業が続いたという。車体は量産を前提に鋼板をプレスしたチャンネルフレームでステアリングヘッドとRアクスルを一直線に結ぶ。これには当時パイプ材の高品質なものの入手が困難であったこと、そして生産性を考慮したもの。Fはテレスコピック、ハンドルのレバーはオポジットレバー、ミッションはエンジンと一体のユニットコンストラクションで2速。エンジンは後方排気のロータリーバルブ吸入で、軽合金を多用して作られた。シリンダは軽合金鋳造、これに鋳鉄スリーブを焼ばめした。シリンダヘッド、コンロッド、クランクケースはダイキャスト。最終減速はチェーンで右側に取り出された。本田宗一郎氏は夢を託してこの車に「ドリーム」の名を与えた。月産800台は当時としてはまさに夢の数字だった。これらは一台一台宗一郎氏のアイデアによるシャーシダイナモのテストにかけられてから出荷された。公称最高速度50km/h。

 発売 1950 全長 2060mm 全幅 700mm 全高 1040mm 軸間距離 1240mm シート高- 最低地上高 - 重量 80kg(67kg) 乾燥重量- 整備重量- 空冷2サイクル横置シングルロータリーバルブ 98cc ボア*ストローク 50*51mm 圧縮比 - 最大出力 3ps/4000rpm(1951年3.5ps/4500rpm) 最大トルク - 始動方式 キック 潤滑方式 混合 点火方式 - 駆動方式 チェーン キャブレタ - クラッチ - - 変速比 2速 1次減速比 - 2次減速比 - フレーム チャンネルフレーム キャスター - トレール - BrakeF ドラム BrakeR ドラム SusF テレスコピック DumperF - SusR リジッド DumperR - Tyre F 20*3.00(2.75-19) Tyre R 20*3.00(2.75-19) タンク容量 - オイル容量 - 車両価格 \-(1950)japan 

Dream E-Type (1951) ドリーム E型

 空冷4stOHVシングル。ホンダ初の4stモデルとなる。エンジンは57.1*57mmとほぼスクエアな146ccOHV。クラッチは乾式多板の2速。フレームはDreamD型のチャンネルフレームだがRにプランジャー式ショックを採用。しかしながら1951年生産の極初期のモデルはRリジッドでエアクリーナもなかった。Fは従前のテレスコピック。ブレーキ、クラッチのレバーはオポジットレバーでハンドルバー端を支点にするもの。これは転倒時にライダーの手を保護し、レバーの折損を防ぐものとしてホンダの安全対策を物語るものだった。公称最高速度75km/h。当初エンジンは浜松、車体は東京板橋で製造されたが、受注に追いつかず1952より稼動させた埼玉白子工場で生産されることになる。

 発売 1951 全長 2110mm 全幅 700mm 全高 1020mm 軸間距離 1300mm シート高- 最低地上高 - 乾燥重量 82kg 整備重量- 空冷4サイクル横置単気筒OHV 146cc ボア*ストローク 57.1*57mm 圧縮比 6 最大出力 5.5ps/5400rpm 最大トルク 0.8kg*m/3000rpm 始動方式 キック 潤滑方式 ドライサンプ 点火方式 - 駆動方式 チェーン キャブレタ - クラッチ 乾式多板 変速比 2速 1次減速比 - 2次減速比 - フレーム チャンネルフレーム キャスター - トレール - BrakeF ドラム BrakeR ドラム SusF テレスコピック DumperF - SusR プランジャー(初期はリジッド) DumperR - Tyre F 2.75-19 Tyre R 2.75-19 タンク容量 7L オイル容量 - 登坂力 1/3 車両価格 \-(1951)japan 

Dream 2E-Type (1952) ドリーム 2E型

 空冷4stOHVシングル。E型には翌1952年に57.1→60mmにボアアップされた2E型が追加された。2E型は159ccとなり法規上ホンダ初の自動二輪になる。チャンネルフレームを縁取っていたモールは直線的にマシンを彩る意匠に変更。スピードメーターも装備されたが、これは回転数をミッション側から拾うタイプだった。オポジットレバー。

 発売 1952 全長 2110mm 全幅 700mm 全高 1020mm 軸間距離 1300mm シート高- 最低地上高 - 重量 97kg 乾燥重量- 整備重量- 空冷4サイクル横置単気筒OHV 159cc ボア*ストローク 60*57mm 圧縮比 - 最大出力 6.0ps/5400rpm 最大トルク 1.0kg*m/3000rpm 始動方式 キック 潤滑方式 ドライサンプ 点火方式 - 駆動方式 チェーン キャブレタ - クラッチ 乾式多板 変速比 2速 1次減速比 - 2次減速比 - フレーム チャンネルフレーム キャスター - トレール - BrakeF ドラム BrakeR ドラム SusF テレスコピック DumperF - SusR プランジャー DumperR - Tyre F 2.75-19 Tyre R 2.75-19 タンク容量 -L オイル容量 - 登坂力 - 車両価格 \-(1952)japan 

Dream 3E-Type (1953) ドリーム 3E型

 空冷4stOHVシングル。E型のミッションを3速にしたモデル。車体の意匠は2Eと同一となる5本モールの入るタイプ。2E同様スピードメータが標準装備となった。オポジットレバー。このモデル以降、大型のツールボックスが採用された。E型のうち3E型はもっともヒットしたモデル。

 発売 1953 全長 2110mm 全幅 700mm 全高 1020mm 軸間距離 1300mm シート高- 最低地上高 - 重量 97kg 乾燥重量- 整備重量- 空冷4サイクル横置単気筒OHV 146cc ボア*ストローク 57.1*57mm 圧縮比 - 最大出力 5.5ps/5000rpm 最大トルク -kg*m/-rpm 始動方式 キック 潤滑方式 ドライサンプ 点火方式 - 駆動方式 チェーン キャブレタ - クラッチ 乾式多板 変速比 3速 1次減速比 - 2次減速比 - フレーム チャンネルフレーム キャスター - トレール - BrakeF ドラム BrakeR ドラム SusF テレスコピック DumperF - SusR プランジャー DumperR - Tyre F 2.75-19 Tyre R 2.75-19 タンク容量 -L オイル容量 - 登坂力 - 車両価格 \-(1953)japan 

Dream 4E-Type (1954) ドリーム 4E型

 空冷4stOHVシングル。3E型が該当した軽二輪の法規枠が改定されたのに伴い排気量を220ccへアップしたモデル。ボアアップではなく60*60mmのスクエアに再設計されている。排気2ポート化が大きな特徴となったが、これは高級感の演出にも効果的だった。ミッションは3速、クラッチは乾式多板。5本モールの入るチャンネルフレーム。オポジットレバー等に変更はないが、ヘッドライト上面にナセルカバーが付きスピードメータ一体風のデザインになった。またFフェンダー先端をメッキパーツが飾るデザインになった。パワーアップ、重量増にともない後輪が2.75から3.00へ拡幅されている。重量は3Eの97kgから一気に142kgになった。公称最高速度は90km/h。

 発売 1954 全長 2100mm 全幅 760mm 全高 920mm 軸間距離 1300mm シート高- 最低地上高 - 重量 142kg 乾燥重量- 整備重量- 空冷4サイクル横置単気筒OHV 220cc ボア*ストローク 60*60mm 圧縮比 - 最大出力 8.0ps/5000rpm 最大トルク -kg*m/-rpm 始動方式 キック 潤滑方式 ドライサンプ 点火方式 - 駆動方式 チェーン キャブレタ - クラッチ 乾式多板 変速比 3速 1次減速比 - 2次減速比 - フレーム チャンネルフレーム キャスター - トレール - BrakeF ドラム BrakeR ドラム SusF テレスコピック DumperF - SusR プランジャー DumperR - Tyre F 2.75-19 Tyre R 3.00-19 タンク容量 -L オイル容量 - 登坂力 - 車両価格 \162000-(1954)japan 

Dream 6E-Type (1955) ドリーム 6E型

 空冷4stOHVシングル。ドリームE型の最終モデルとなる(後継はドリームSA)。エンジンは65*57mmのショートストロークになり排気量は189ccに。重量97kg、公称最高速度80km/h。スピードメーターはライトケース一体のナセルカバーに収まる。Fフェンダー先端のメッキパーツは省略。エキパイとマフラーが別体になっているようだ。オポジットレバー。

 発売 1955 全長 2110mm 全幅 700mm 全高 1020mm 軸間距離 1300mm シート高- 最低地上高 - 重量 97kg 乾燥重量- 整備重量- 空冷4サイクル横置単気筒OHV 189cc ボア*ストローク 65*57mm 圧縮比 - 最大出力 6.5ps/4800rpm 最大トルク 1.1kg*m/3000rpm 始動方式 キック 潤滑方式 ドライサンプ 点火方式 - 駆動方式 チェーン キャブレタ - クラッチ 乾式多板 変速比 3速 1次減速比 - 2次減速比 - フレーム チャンネルフレーム キャスター - トレール - BrakeF ドラム BrakeR ドラム SusF テレスコピック DumperF - SusR プランジャー DumperR - Tyre F 2.75-19 Tyre R 2.75-19 タンク容量 -L オイル容量 - 登坂力 - 車両価格 \-(1955)japan